体と健康

深い呼吸

おはようございます。

ロングブレスは良い

深い呼吸は良い

腹式呼吸が良い

など、最近よく耳に入ってきます。

呼吸って普段無意識でしてます。

無意識にしている呼吸に意識を向けてみませんか??

ロングブレスという文字を意識して

私は何秒吐くことができるかなあ?

 

と、息を吐いたら20秒でゼーゼーでした(^^;

その後続けてみたら40秒吐くことが出来ました。

海女さんは海の中で何分ももぐることが出来ると聞きます。

 

深い呼吸は腹圧も高められて内臓の血行も良くなるそうです。

 

無意識で行っている呼吸

意識してみるのも面白いと思いました♪

 

新型コロナウィルス、大変ですが手洗いうがいをしっかりして過ごしましょうね

 

2020年04月16日

GOGOウォーキングでの会話

11/10(日)GOGOウォーキングが行われました。

刈谷市体育館集合で

ショートコース約6キロ

ロングコース約13キロでした。

年々参加者が増え、今回は194名の応募がありました。

第4日曜日にノルディックウォークをしているおかげか、

ノルディックウォーキングでの参加者も多かったです。

私はロングコースを歩きました。

東浦の於大公園もコースに入っていました。

この近くに城跡があるんですよ。と、参加者の方に教えて頂いたり。

歩きながらいろいろな方とお話しして楽しかったです!

 

・内臓脂肪を減らすには毎日2時間歩くと3か月後には良くなっている。

・60歳からジョギングを始めて今では月2回くらいのペースで10キロマラソンへ参加している。

・10キロジョギングを週5日するようにしている

・来月3キロジョギングデビューします!

・プールで泳いでいる

・大分県では行橋100キロウォーキングがあり、ゴールは別府温泉。24時間で歩く。

・鹿児島の知覧の特攻隊記念館はバスタオル持参で。

・鹿児島へ行ったらてんもんかんのかき氷がおススメ

・ガーミンのスマートウォッチはおススメ。

・100キロリレーマラソンに参加しました!

・自転車でどこへでも行きます!

知らないことばかりで、へえ!と思うことだらけでした!

皆さん健康への意識が高いし、それぞれ楽しんでみえるなあ!と思いました♪

・GOGOウォーキングは普段車で見過ごしている所を歩いたり、車では通れない場所を歩いたり、新しい発見があります!

・昨年から参加して楽しかったから今年も参加してます。来年も参加します!

・こんな細い道、どうやって見つけるんですか??

など、参加してくださる方は楽しんでくださってるみたいです♪

1年生の女の子もロングコースを歩き切り、感心しました!←家族で歩く練習をされたそうです。

 

GOGOウォーキング、来年は北部で行われます。

また是非参加してくださいね♪

皆様、お疲れ様でした!参加してくださりありがとうございました♪(#^.^#)

 

2019年11月11日

腹筋群

こんばんは♪

腹筋群(腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋)は、

腹腔内の臓器の保護をする役目があるそうです。

腹腔内圧を整えて肩甲骨も動かすと

姿勢もよくなったり

血流も整ったり

内臓の位置も正しくなったり

良いみたいです♪

腹式呼吸も良いそうです♪

一緒に腹式呼吸もしながら

服圧を整えませんか??(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年10月27日

体重を落としたい場合

こんばんは♪

ひたすら体重を落としたい場合は

有酸素運動が良いそうです♪

ウォーキング

ランニング

サイクリング

プールでウォーキング

など。

有酸素運動にスクワットもプラスすると

筋肉も鍛えられて

基礎代謝も上がり、

太りにくい体になるそうです。

一緒に鍛えませんか?(#^.^#)

 

 

2019年10月15日

運動

こんばんは♪

運動って

外でウォーキングすること?

ジムで鍛えること?

ジョギングすること?

プールで泳ぐこと?

そんな風に思いがちですよね?

そんなことはないそうです!

生活の中や家でも十分できるそうです!

買い物に出かけた際、一番近くの駐車場へ停めるのではなく、いつもより遠くの駐車場へ停めて歩く

足踏みだけでも運動になるそうです。

テレビのCMのときに足踏みをする^^

エレベーターを使うとき、一階だけでも階段を使う

部屋の移動を後ろ向きで歩く

洗濯物を畳むとき、足を広げて行う

そんなちょっとしたことでも運動になるし、

いつもと違った動作は普段使わない筋肉を使うので体に良いそうです!

健康寿命を上げることを意識して生きてみませんか??(#^.^#)

2019年10月10日

プールと筋トレ

こんばんは♪

プールでウォーキングしている人を見て

鍛えていそうな人に聞いてみました。

 

ジムで筋トレ&プールでウォーキングは有酸素運動っていいですか?

って。。

すごくいいです!

ただ

ただ??


太っている人が急にフィットネスジムで激しい筋トレをすると、

血圧が上がりすぎてしまう場合があるから注意した方が良い

と、教えていただきました。

へえ。。!

プールのウォーキングは体への負担も少なく、有酸素運動出来るのでおススメ

だそうです!

無理なく継続

が、健康のカギかな♪

一緒に何か継続しませんか??(#^.^#)

 

2019年10月05日

柔軟性と筋肉

こんばんは♪

柔軟性も筋肉も何歳からでも進化させられるそうです!

私は柔軟性が無さ過ぎて諦めていました。

今日、長座体前屈をしたら29.5センチでした( ̄ー ̄)

48歳の平均値は44センチくらい。

なんだ?この硬さは・・((+_+))

ストレッチしていた65歳の男性が測定したら54センチ!!

65歳の平均値は38センチくらい。

 

素晴らしいですね!!

と、伝えると、

柔軟性は股関節の可動域を広げていくと良い。

柔軟性は体が疲れにくくなるのでおすすめ!

と、教えてくださいました。

 

ちょっと柔軟性に興味を持ちました^^

来年目指して頑張ります!

一緒に柔軟性つけませんか??

 

 

2019年09月30日

クーパー靱帯

こんばんは♪

クーパー靱帯

初めて聞きました。

バストの高さを保つ靱帯らしいです。

この靱帯、切れたら元通りに出来ないみたいです。

大胸筋や小胸筋を鍛えると

クーパー靱帯も維持しやすいようです。

バスト

クーパー靱帯を保って

美しいを維持しませんか♪(#^.^#)

2019年09月25日

有酸素マシン

こんばんは♪

有酸素マシン

ジムへ行くと

ランニングマシン

リカンベントバイク

エリプティカルトレーナー

フリークライマー

ニューステップ

クロストレーナー

などあります。

それぞれのメリットデメリットを考えながら自分に合った有酸素マシンを使うのが良いですよ。

膝を傷めてみえる方はランニングマシンよりクロストレーナーが膝への負担が少なくて済むのでおすすめです♪





私は

私はジムへ行くと、

5分くらい有酸素マシンで体を温める

筋トレのマシン

有酸素マシン

こんな感じで行ってます♪

ストレッチマットで体をほぐしてから行う方も多数みえます♪

 

ジムって楽しいですよ♪

自分に合った方法で体を楽しく鍛えていきませんか♪(#^.^#)

2019年09月23日

一瞬で柔らかい体を体験できる方法^^

こんばんは♪

柔軟性は末端の血行を良くすることで得られるらしいです^^

まずは何もせずに手が床へどれくらい付くかチェック。

その後

耳たぶをまんべんなく揉む

足の指と手の指を握手させて足首をクルクル回す

で、

もう一度床へどれくらい付くかチェック

あら不思議!

さっきより手が床に付いてませんか??

良かったら試してみてくださいね!

 

 

これ、継続したら

柔らかくなるかなあ??(#^.^#)

 

 

2019年09月19日

鎌倉街道

9月15日付けの中日新聞に

富士松学区に残っている鎌倉街道の記事が載ってました。

鎌倉時代、幕府と京都の朝廷を結ぶ国内最重要の幹線だったらしいです。

刈谷市のノルディックウォーキングで、鎌倉街道を歩くコースもあります。

 

記事を載せておきますね!(#^.^#)

 

 

 

 

2019年09月16日

必須アミノ酸

こんにちは♪

必須アミノ酸とは・・

動物が生命を保つために必要なアミノ酸のうち、体内で合成されにくいため、外界から食物として摂取しなければならないものの総称

だそうです。

人間の場合、成人では8種類又は9種類が知られいるそうです。

不可欠アミノ酸とも言われ、タンパク質合成に使われるアミノ酸。

体内で合成できないため食事から摂取する必要のあるアミノ酸のことだそうです。

ロイシン、イソロイシン,リシン,トレオニン,トリプトファン,バリン,ヒスチジン,メチオニン,フェニルアラニン

へえ。。

なんだかちんぷんかんぷんです・・(^^;

とりあえず

ロイシン・・・ロイシンはBCAAの中でも、特に筋たんぱく質を作り出しやすくする機能が強いそうです。

       加齢に伴ってその必要量がだんだんに高まることも指摘されている重要なアミノ酸。

       牛乳などの乳製品、肉、魚、卵などのBCAAを多く含む良質の食品を普段から積極的に摂るように心がける

へえ・・。

BACCとは??・・・BCAAは20種類のアミノ酸のうち、 

          カラダの中では作ることのできない必須アミノ酸分岐鎖アミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン)の総称です。

          筋肉の保持や増量に最も重要な役割をしているそうです。

          広く食品にも含まれ、肉や魚の赤身などに比較的多く含まれるそうです。

          マグロ赤身 カツオ アジ サンマ生 鶏肉 牛肉 

          納豆 木綿豆腐 牛乳 チーズ など。

 

2019年09月14日

40代の方の生の声

先日、高校の文化祭がありました。

「誰か、健康自慢して!」

の、発言に挙手した私です^^

三点倒立、スクワットなどをしてます♪

と、話したら、リクエストされて床の上で三点倒立を披露したら拍手して頂きました^^

ダイエットしたければ大きな筋肉から鍛えるのが近道。

と、スクワットをおススメしました。

 

その中の一人が

「私、子どもの入学式や卒業式の度に太ってしまい、スーツを新調してます。」

と、話してくださいました。

中学の部活では水泳部だった

3年生で引退したら、筋肉が落ちたせいか、10キロ体重が落ちた。

筋肉が落ちたので10キロ減は体型もほっそりした。

筋肉が落ちたせいか、疲れやすくなっっていった。

現在、10キロ太り、中学の鍛えていたころと同じ体重だが、体型は全く違う。

脂肪が付いただけな気がする。

 

翌日は体育祭。

「昨日、早速スクワット10回しました!」と話してくださいました。

PTAも長縄飛びをしました。

練習、本番と何回も飛びました。

その方は「もう無理です!」と、本番前にリタイア・・。

「自分の体力のなさを痛感しました。今日もスクワットします!」とのこと。

 

筋肉は何歳からでも鍛えられます。

まずはスクワット・・

一緒に始めてみませんか??(#^.^#)

 

 

 

2019年09月11日

こんばんは♪

水分補給は水が良い

という話聞いたことありますか??

私は今日聞きました。

 

水を飲むことのメリット

・疲労回復(肩こりの解消効果)

・美肌(アンチエイジング)

・便秘改善

・むくみ解消

・血行やリンパの流れ改善(老廃物排出の促進)

 

・1日最低でも1.5リットル以上
・こまめな水分補給


この2点に気をつけて水分補給をすると健康的な身体になりやすくなるそうです。

水、摂ってみませんか?(#^.^#)


2019年09月10日

体が先か?心が先か?

こんばんは♪

健康な体は健康な精神に宿る

健康な精神は健康な体に宿る

体と心どちらが先なのでしょうか??

人間も動物と言うカテゴリーであるため、ダーウィンの進化論などでは、
大脳を発達させたのも、行動が先で、心が後から付いてくる。と言う説があります。。

逆を解いている学者もいらっしゃいます。

答えとしてはどちらが100%正しいと言う事ではないようです・・・

が、行動が先に起こすと心も後からついてくるようです。

スポーツ選手などの中にも、「考えるよりも先に動け」と言いますよね?

 

中々一歩が踏み込めない、中々この悩みや体質から抜け出せない、自分は一体何がしたいのか?

そんな時・・・

・空を見上げる(行動)ことから始めてみるとか、

・お笑い番組でも見て、とにかく笑う(行動)をしてみるとか、

・ひたすら本を読む(行動)とか、

・散歩してみる(行動)とか、

・深呼吸(行動)をたくさんしてみるとか、

そんな行動から始めてみたりするのも良いと思います♪

行動を変えてみると思考も変わってくる・・・?!(#^.^#)

2019年09月08日

グーパー体操

こんばんは♪

以前、握力測定をしたら33でした。

お風呂の中でグーパーとするのも良いですよ。

と、アドバイスをいただきました。

お風呂の中で左右一緒にグーパーをするだけです。

 

グーパー体操と検索したら、教えて頂いたものとは違う体操が出てきたのでシェアさせて頂きますね♪

 

グーパー体操

・高めの血圧の予防になる・・血管をしなやかに保つ一酸化窒素が分泌されるため

・認知症の予防になる・・アルツハイマー認知症の原因と言われているアミロイドβタンパク質を分解してくれるため

・脳の活性化・・グーを出すかパーを出すかという選択を瞬時に考えるから

・ダイエット効果・・手足のグーパー体操を行うことで新陳代謝が良くなるから

・冷え性対策・・グーパー体操により血流もよくなるため

 

グーパー体操のやり方

・右手をパーの形にして前に出す。

・左手はグーの形にして胸の前に置く

・この状態から右手と左手を入れ替える。右手は胸の前でぐー。左手は前に出してパー。

・これを繰り返すことがグーパー体操の基本。

 

グーパー体操は子供から高齢者までどの年代も行える体操だと思いました♪(#^.^#)

 

2019年09月07日

ウエストを引き締めたいとき

こんばんは♪

ウエストを引き締めたいとき・・

思い浮かべるのは

腹筋を鍛える

とか

フラフープを回す

とか??

私もそう思ってました。

が、

大きな筋肉を鍛えていくのが近道だそうです!

そんな時に役立つのは・・

「スクワット」

だと思いませんか??

スクワットは

大腿四頭筋(太ももの前側の筋肉)

ハムストリング(太ももの後ろの筋肉)

大殿筋(お尻の筋肉)

大きな筋肉が3つも鍛えられます!

スクワットってお得な筋トレだと思いました。

私は今、スクワットを10回ですが毎朝続けてます♪

毎朝10回続けて来年の今頃にはきっとステキな体型になってること請け合いです(#^.^#)

一緒にスクワット、続けてみませんか??

2019年09月06日

プールの準備体操

こんばんは♪

今日、プールで足がつった女性と話をしました。

左足と右手で握手をする感じをしながら足首をぐるぐる回す

と、私の対処法をアドバイスしたら楽になったようで安心しました。

「上半身だけの準備体操ではダメなのね・・。」

と、仰ってました。

 

準備運動を調べてみました。

1.手首と首のストレッチ
 両手の手首と首をぐるぐると回します。首も手首も2回ずつ、反対周りもしましょう。

2.肩のストレッチ
 まずは肘を曲げた状態で回します。
 前後に8回ずつ回しますが、ここでは肩の関節を動かすことをイメージしながら行う。
 肩甲骨からは動かさないように。。
 肩だけ動かすイメージです。
 次に肩甲骨のストレッチです。両手の指を交差させて、前にぐっと伸ばすと肩甲骨が開きます。

3.足のストレッチ
 こちらのストレッチは屈伸運動です。立ったままで両手を膝に当てて膝を曲げて屈伸します。
 これは泳ぐ前に必ず忘れないようにしましょう。

4.ふくらはぎを伸ばすストレッチ
 ランニングの前にするようなストレッチです。
 前後に開いた両足の、前に出した方の膝に両手を置いて、前に体重をかけます。
 これを左右で同じ時間、同じ回数を行う。

5.足から太もものストレッチ

 右手で右足の足首を持ちお尻に引きつける
 30秒間キープする
 次は左で同じようにストレッチ

 

他にもいろいろあるようです。

全身ストレッチをして水泳を楽しむと良いようです♪(#^.^#)

 

2019年09月05日

人間の血管

こんにちは♪

血管は、動脈・静脈・毛細血管に分かれるそうです。

動脈・・心臓から全身に送り出される血液が流れる血管。

    心臓から出た血液が最初に通る大動脈は、全身でいちばん太く、成人では約3メートル。

    動脈は、皮膚の深いところにあって表面からは見えない。

    酸素をたくさん含んでいるため鮮やかな赤色

静脈・・全身から心臓に戻ってくる血液が流れる血管。

    皮膚の表面近くに見える血管はどれも静脈

    静脈には二酸化炭素を多く含む少し黒っぽい血が流れている。

毛細血管・・心臓から全身の末端へと向かうにつれて枝分かれを繰り返し、次第に細くなり、全身に網の目のように広がっているもの

    呼吸で体内にとり入れた酸素を全身に運ぶのも、体内でできた二酸化炭素を集めてきて、肺から外に出すのも、毛細血管の役目だそうです。

    

成人の血管をすべてつなげると、約10万キロメートルもあるそうです!

地球の円周は約4万キロメートルで、地球を2周半するのと同じくらいの長さに匹敵するそうです!。

合計すると約10万キロメートルに達する血管のうち95パーセントを占めるのは毛細血管で、

心臓から出た血液がこれらの血管をめぐり、再び心臓へと戻ってくるのにかかる時間は約30秒とか約1分と言われてます!

 

安静時の心臓の一回の心拍出量は70mL/回ぐらい。
成人の安静時の脈拍がだいたい、70回/minなので一分間で、
70mL/回×70回/minで4.9L/minとなります。
これが大体正常値(5L/min)です。

1分間に約5リットルの血液が体中を1周するなんて

私たちの体はすごいですよね!

24時間は1440分なので毎日1440回血液を1周してくれてるんですね!

1年だと525600回!

私の年齢だと25228800回!

血液を送り続けてくれてます!

心臓と血管に感謝だと思いました。(#^.^#)

2019年09月04日

卓球をうまくなるために

こんばんは♪

卓球をうまくなるために腕を鍛えたい

という考え方もありますが

腕だけ鍛えると腕を痛めてしまうため

背中の筋肉広背筋も一緒に鍛えると良いそうです。

ってことはプランクは良さそうですね(#^.^#)

 

 

 

 

 

2019年09月03日

握力

こんばんは♪

握力も大切みたいです。

・日常生活でも握力があると便利
 

 重い荷物や買い物袋を運んだり、ビンのふたを開けたり。

 あるいはタオルを絞るなど、日常生活で握力が必要な場面はたくさんあります。

 握力を鍛えるだけで、日常生活のパフォーマンスも向上しそうです(#^.^#)

 

握力の簡単な鍛え方・・

 お風呂の中でグーパーを繰り返すだけで良いそうです♪

 

今日測ったら右手33でした。

お風呂グーパー続けてみようと思いました♪

また経過報告しますね!

2019年09月02日

継続とほうれい線

おはようございます♪

ギャーーー!

昨日投稿できませんでした・・(^^;

継続力は21日間続けると習慣化される。と聞きますが、

21日間続けるのも難しい私です(^^;

自分が聞いてよかったことや教えてもらったことをここで書いていくこと、楽しんでます。

楽しんでるし継続できると思い込んでましたが、毎日続けるって難しいですね!

よし!今日からまた21日間投稿チャレンジします!

 

ほうれい線が気になってる私です。

舌回しが良いと聞き、たまにしてます。

舌回し体操のやり方

 口を閉じた状態でベロを歯に沿ってゆっくりとグルグル回すだけ。 

 これを左回りに20回、右回りに20回します。

 1日に3セット行うとほうれい線だけでなく、様々な効果が期待できるそうです。

 ちなみに、20回できない方は筋肉が弱っている可能性があるそうです。

 ひとによっては、10回くらいから後頭部が痛くなってくるそうです。

 はじめは、無理をせずに徐々に回数を増やしていくといいそうです!

舌回しで期待できる効果

 1・目がパッチリ大きくなる

   舌回しをすると、目の周りの眼輪筋がストレッチされるので、目がパッチリと大きくなるそうです。

 2・ほうれい線が薄くなる

   顔の中でも筋力が低下しやすい口輪筋。 

   口輪筋が衰えたり顔に歪みがあると、ほうれい線ができてしまいます。

   ベロをアイロン代わりにして口の中で回すエクササイズは、口の周りの筋肉や血行を促進し、ほうれい線を薄くするのに効果的だそ。うです

   ほうれい線を押し出すようなイメージで行いましょう。

 3・美肌効果

   舌回しをして口内を刺激すると、唾液の分泌量が増えるそうです。

   唾液の分泌が促進されると、若返りホルモンのパロチンの作用によって、皮膚の再生能力が高まり美肌効果が得られるそうです!

 4・免疫力が上がる

   唾液の分泌が減少すると起こる虫歯や歯周病、免疫力の低下を予防するそうです

 5・口臭を予防する

   唾液不足で口の中が乾いていると、細菌が残り増殖、繁殖しやすくなりますが 

   ベロを回して唾液の分泌を増やせば、気になる口臭を予防できるそうです!

 

へえ!

舌回しってほうれい線を薄くする以外にいろいろな効果が期待できるお得なエクササイズなんだなあ!

って思いました♪(#^.^#)

21日間投稿続いたら自分へ拍手します(#^.^#)

 

私もみなさんも生まれてから継続出来てること、ありますよ!

息してること!

 

今日も笑顔で♪(#^.^#)

 

 

2019年08月31日

褐色脂肪細胞と白色脂肪細胞

こんばんは♪

今日も褐色脂肪細胞と白色脂肪細胞について書いてみます。

褐色脂肪細胞についてたくさん書きたいのでまずは白色脂肪細胞について・・。

・白色脂肪細胞

 白色脂肪細胞は全身のあらゆるところにあり、

 特に、下腹部、お尻、太もも、背中、腕の上部、内臓の回りなどに多く存在しているそうです。

 体重がそれほど多くなくても、下腹部やお尻、太ももなどの太さが気になる人が多いのは、これらの部分に白色脂肪細胞が多いためだそうです。

 

 

・褐色脂肪細胞

 体内に蓄積された余分なカロリーを熱に替え、放出させる働きのあるありがたい細胞

 首の周り、脇の下、肩甲骨の周り、心臓、腎臓の周りの5カ所に存在するそうです。

 褐色脂肪細胞の働きが活発な人はエネルギーをたくさん消費し、

 活発でない人は、エネルギーの消費も少なめということらしいです。

 

★褐色脂肪細胞を活性化させると基礎代謝量が上がり、太りにくい体質に出来るそうです。

★褐色脂肪細胞を活性化させるために・・。

 ・寒さや冷たさなどの慣例刺激を与える

  1、冷水と温水を交互に浴びる(首もとから胸もとへ刺激すると良いらしいです。)

  2、姿勢を正しくする(肩甲骨周辺の筋肉や脇の下が刺激されるので、

    姿勢を正すことは褐色脂肪細胞の働きをよくするそうです。

  3、ストレッチボールの上で背中、首、脇などを重心的に伸ばして、ほぐす。

などです。

脂肪と言っても、褐色脂肪細胞は、活性化させられれば良さそうな細胞ですね!!

褐色脂肪細胞を刺激する食べ物も知りたいなあ・・。

いつか調べますね♪

いつかって・・いつ?? ( ̄ー ̄)

 

2019年08月29日

逆立ちの効果

おはようございます♪

逆立ちは健康に良いということをヨガの先生が仰ってました。

内臓が本来の位置に戻るからだったような・・。

何故良いのかをもう少し調べてみました。

・血行が良くなるため、「たるみ」が改善される

 逆立ちをすることで、下半身に集まりやすかった血液が上半身に行き渡るようになり血行が良くなります。

 血行が良くなることで毛細血管や頭皮など普段血液が行き渡りずらかった場所に酸素と栄養素が行き渡るようになり、 

 結果として、たるみ改善に繋がるそうです!

・体を支える体幹を鍛えることができるそうです!

 体幹の深部にある筋肉が鍛えられ、基礎代謝能力が向上し、 

 本来付いているべきではない脂肪も基礎代謝によって消費される効果が期待できるそうです!

・「白髪の改善??」

 逆立ちをすることで、下半身に溜まった血液が頭皮の毛細血管にも届くようになるため、

 酸素や栄養素が毛細血管まで届けられ、結果として毛根へ酸素や栄養素が届くようになります。

 これにより、毛根が活発に活動するようになり、白髪が黒髪になる効果が期待出来たり、白髪になりにくい育毛効果も期待できるそうです!

・お肌もツヤツヤ??

 逆立ちをすることにより、内臓の位置が元の位置に戻り、内臓の働きが良くなります。 

 そして、頭が心臓よりも下になることで、血流が良くなり、血液が頭皮や顔などの毛細血管にも酸素や栄養素が運ばれるようになります。 

 これにより、肌のくすみや肌荒れなどの肌トラブルが改善される効果が期待できます

・腰痛も改善??

 逆立ちをすることでインナーマッスルが鍛えられます。

 インナーマッスルが鍛えられることで、直立姿勢に戻ったときに、

 背骨のS字カーブが綺麗なS字カーブになり、首・肩・腰への負担が軽減される効果が期待できるそうです!

・薄毛改善??

 逆立ちをしていることで、下半身に滞りがちだった血液が頭に向かうようになり血行が促進されます。

 その結果、毛根に新鮮な酸素と栄養素が届くようになり、

 毛根が健康になり太くて抜けにくいしっかりとした髪の毛が出来上がってくる効果が期待できるそうです!

・ストレス改善??

 逆立ちをすることで、頭に血液によって新鮮な酸素と栄養素が届けられることになります。

 これにより、脳では普段よりもたくさんの血液と酸素が行き渡ることになるので、

 気分が爽快になると共にストレス解消に繋がる効果が期待できるそうです!

 

★逆立ちはインナーマッスルを鍛えることで内臓を下がらなくする効果が期待できます。

 逆立ちによって普段では鍛えることの難しい筋肉でも、効果的に鍛えることが出来る体にとって、とってもお得な運動みたいです(#^.^#)

 

注意点!

逆立ちを長時間労働することは毛細血管を傷つける可能性も少なからずありますので、

1日1回、又は1日朝晩1回ずつ、1分程度に抑えておくことがポイントだそうです!

 

 

 

2019年08月28日

2番目に大きい筋肉 大殿筋

こんばんは♪

大殿筋を鍛えるメリット

・単一筋では一番大きな筋肉のため大幅な代謝アップにつながる

・代謝も上がり脂肪燃焼効果も上がるのでウェスト周りも引き締まる

大殿筋を鍛えると立体的で魅力的なお尻が期待できそうです!

 

おススメエクササイズは・・・

なんと「スクワット!」

大腿四頭筋も!大殿筋も!

サブとしてハムストリング(太ももの裏側の筋肉)も!

スクワットは大きな筋肉をまとめて鍛えられるお得な筋トレみたいです!

 

■正しいスクワットのやり方
1. 足を肩幅ほど開き膝を曲げやや上半身を前傾させた体勢を作る
2. 両手をクロスさせ方で組みます
→ここまでがセットポジション
3. 姿勢を崩さずにゆっくりと体を降ろす
4. 最も降ろした位置で1秒間キープ
5. ゆっくりと体をもとの位置に戻す
6. 3~5を繰り返す

 

・1日10回

・1セット10回を2セット

・1セット10回を3セット

などなど

★自分の体調に合わせて行うこと

★継続できる回数

が、良いと思います♪

 

■正しいスクワットのやり方
・脛と背中の傾きが平行になっていることを意識する。
・目線は常に前を向く。
・つま先を外側に向けることで膝が内に入り込むことを防ぎ怪我の防止につながる

スクワットは健康を維持するためにもおススメな筋トレだと思いました!

1年後の今よりカッコよくなった自分を妄想して続けてみようと思いました♪(#^.^#)

 

2019年08月27日

セロトニン

おはようございます♪

一番大きな筋肉は大腿四頭筋で

太ももの前の筋肉、大腿直筋、内側広筋、外側広筋、中間広筋

4つの和の筋肉でスクワットが手っ取り早いと、投稿しました。

大腿四頭筋を鍛えると

セロトニンも分泌されるそうです!

セロトニンは幸せホルモンだそうです(#^.^#)

落ち着きと安定感をもたらす神経伝達物質
セロトニンは他の神経系に抑制的に働くことで過剰な興奮や衝動・抑うつ感を軽減するそうです。

毎日10回スクワットをルーティンに出来たら

毎日セロトニンを出すことが出来て、

なんだか良さそうだと思いました♪

スクワットは続けると体に良さそうだと思いました♪

ついでに・・

昨日投稿できませんでした・・。

今日からまた21日間チャレンジしたいと思います( ̄ー ̄)

21日間続いたら自分に「ブラボー!」と、言ってあげたいです(#^.^#)

 

2019年08月26日

継続力をつけるには?

おはようございます♪

継続は力なり

と言いますよね?

何事も継続するには・・

21日間続けると良いそうです。

どんなこともまず!

21日間続けてみませんか?

この投稿も...

21日連続投稿は未だ達成せず・・・( ̄ー ̄)

21日連続投稿してみます!(#^.^#)

2019年08月24日

手っ取り早い鍛え方

おはようございます♪

手っ取り早く筋肉を鍛えていくには

「フロントブリッジ」

「スクワット」

「クランチ」

「プッシュアップ」

「ランジ」

これらを組み合わせて継続して鍛えていくと良いそうです。

筋トレは1日行ったら筋肉を休ませて回復したらまた筋トレ


と、言います。

継続

を、テーマにして

どれか1つでも1年間継続出来たら

今の自分よりは変化できそうだと思いませんか??(#^.^#)

 

 

 

2019年08月23日

ダイエットにはまず大きな筋肉から鍛えると良いそうです。

こんばんは♪

ダイエットしたい方はまず大きな筋肉から鍛えると良い理由は

大きな筋肉を鍛えると基礎代謝量も増えます

基礎代謝量が増えると今までより痩せやすい体になります。

体の中で一番大きい筋肉は

大腿直筋(太ももの一番前)

だそうです!

一番手軽なトレーニングは スクワットです!

一日10回から始めてみませんか??

1年継続出来たら

3650回出来ます(#^.^#)

 

 

2019年08月22日

白米と玄米の栄養価


こんばんは♪

玄米は白米より糖質がすごく低いと思って食べていたら意外と変わらないことを知りました。

なあんだ。玄米って糖質オフにならないじゃん。

と思い、白米に戻そうとしましたが、

糖質はそれほど変わらなくても他の栄養素がすごく違うと聞き、調べてみました。

すると・・

玄米の栄養価がすごいことを意識できました!

人体の必須ビタミン13種類の内8種類も含まれているし、

人体の必須ミネラル16種類の内11種類も含まれていることがわかりました。

玄米って精米しなくてもよいし、栄養価も高いし、お得でありがたい食べ物なんですね!

へえ!すごい!と思ったので、

人体の必須ビタミン、人体の必須ミネラル、

白米と玄米の栄養価の違い、玄米は白米の栄養価の倍数、

栄養価の説明を載せてみました。

白米と同じくらいの栄養もありますが、白米より10倍の栄養もあります!

良かったら参考にしてくださいね♪

 

人体の必須ビタミン(13種)
ビタミンA ビタミンD ビタミンE ビタミンK
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
ビタミンC

人体の必須ミネラル(16種)
硫黄 塩素 ナトリウム カリウム
マグネシウム カルシウム リン 鉄
亜鉛 銅 マンガン ヨウ素
セレン モリブデン クロム コバルト



ごはんお茶碗一杯分
(女性用お茶碗・150g)に含まれる
栄養価価の一例
白米 玄米
(白米と比較した倍数)
主な働き
エネルギー 252kcal 248kcal(0.98倍)  
タンパク質 3.75g 4.2g(1.12倍) 身体を作り、各種酵素・ホルモン・神経伝達物質としての役割
脂質 0.45g 1.5g(3.33倍) 身体を作り、体温を保ち、脳の働きを正常化させる。
皮膚や骨・神経や細胞の保護をし、ビタミンを運び消化吸収を助ける
炭水化物 55.65g 53.4g(0.95倍) 生命の維持・成長に必要なエネルギーを供給する。
身体に必要なエネルギーの50~70%が炭水化物から作られ、
脳や神経系には唯一のエネルギー源。
食物繊維 0.45g 2.1g(4.66倍) 腸の働きを活発にし、有害物質を消化器から外に出す働きがある。
灰分 0.15g 0.9g(6倍) ミネラル(無機質)の総量。身体の多くの生理機能に影響する。
ビタミンE --- 0.75mg 抗酸化物質として細胞を守る。
ビタミンB1 0.03mg 0.24mg(8倍) 神経の機能を正常に保つ。
ビタミンB2 0.02mg 0.03mg(1.5倍) 三大栄養素の代謝・呼吸・赤血球の形成・抗体の生産・正常な発育に必要。
身体全体の正常な健康状態の維持に不可欠。
ナイアシン 0.3mg 4.35mg(14.5倍) 三大栄養素の代謝に不可欠で循環系・消化器系・神経系の働きを促進する。
ビタミンB6 0.03mg 0.32mg(10.6倍) アミノ酸の代謝や神経伝達に関わる。
葉酸 4.5μg 15μg(3.33倍) 身体が新しい細胞を作り出す時に関与する。
パントテン酸 0.38mg 0.98mg(2.57倍) 三大栄養素の代謝を助けエネルギーを作り出す手伝い。
ビオチン 0.75μg 3.75μg(5倍) 酵素を作り、脂肪酸やコレステロールの代謝を助ける。
ナトリウム 1.5mg 1.5mg(1倍) 神経と筋肉の活動に不可欠。
カリウム 43.5mg 142.5mg(3.27倍) 脳および神経での神経伝達で重要な役割を果たす。
カルシウム 4.5mg 10.5mg(2.33倍) 骨と歯を作り、神経伝達を助け、細胞膜に必要不可欠な成分。
マグネシウム 10.5mg 73.5mg(7倍) タンパク質の合成、エネルギー代謝に関する生体機能に必須。
リン 51mg 195mg(3.82倍) DNAなどの情報伝達の要になり、生体エネルギー代謝に欠かせない。
0.15mg 0.9mg(6倍) 体内の酸素を必要とする組織に酸素を運搬する。
亜鉛 0.9mg 1.2mg(1.33倍) 細胞分裂時の酵素に必要。
0.15mg 0.18mg(1.2倍) 生体内の電子伝達や酸素の運搬の役割。
マンガン 0.53mg 1.56mg(2.94倍) 色々な酵素の構成成分になり、酵素を活性化させる。
セレン 1.5μg 1.5μg(1倍) 活性酸素や一部のイオンから生体を防御する。
モリブデン 45μg 51μg(1.13倍) 肝臓や腎臓などで酵素の働きを助け、鉄の働きを補助する。
血液の健康に関わる。
2019年08月20日

体脂肪

こんばんは♪

体脂肪と、一言で言っても、いろいろあるそうです。

体脂肪には内臓脂肪と皮下脂肪がある。

皮下脂肪
皮膚のすぐ下の内側にある脂肪のこと。

見た目にわかりやすく、男性よりも女性の方が多くつくそうで、乳房も皮下脂肪だそうです。

体温を保ったり、エネルギーを蓄積する役割があります。

内臓脂肪
お腹まわりの、筋肉(腹筋)と内臓の間につく脂肪のこと。

過剰に蓄積すると生活習慣病や動脈硬化、脳卒中の原因ともなるそうです!

女性よりも男性に蓄積しやすく、加齢と共にさらに蓄積しやすくなるという特徴があるそうです!

内臓脂肪チェック方法
ウエスト(cm)÷身長(cm)=0.5以上だと内臓脂肪型肥満の可能性が高いそうです。

 

中性脂肪・・・増えすぎると皮下脂肪や内臓脂肪に蓄積されてしまうそうです。

       増えすぎると、善玉コレステロールを減らして悪玉コレステロールを増やしてしまうそうです!

 

中性脂肪を減らす食べ物

       食物繊維 唐辛子 ウーロン茶 イワシ・サバ・サンマなど青魚 大豆

       などだそうです♪

白色脂肪細胞、褐色脂肪細胞などありますが、

それはまた次回・・・(#^.^#)

2019年08月19日

愛知県の平均寿命と健康寿命

おはようございます♪

愛知県の平均寿命と健康寿命を調べてみました。

男性の平均寿命 81.1(全国第8位)

男性の健康寿命 73.06(全国第3位)

男性の平均寿命と健康寿命の差 8.04年

 

女性の平均寿命 86.86(全国第32位)

女性の健康寿命 76.32(全国第1位!)

女性の平均寿命と健康寿命の差 10.54年


 

理想は寿命と健康寿命が一致していることだと思いませんか?

昨日の自分より健康に

一瞬前の自分より健康に

と、意識しなながら生きていけば、健康寿命が上がる気がしました(#^.^#)

 

 

2019年08月18日

体幹を鍛えることの期待

こんにちは♪

体幹を丹田辺りと間違えた知識で来てしまった私ですが、

なんとなく体幹を鍛えてると思い込んで

若いころよりも疲れにくくなってる気がします

体力もついてきた気がします。

 

今日は体幹を鍛えるメリットを調べてみました。

え?

っていうくらいメリットがたくさんあったので皆さんとシェアしたいと思います(#^.^#)

1.効率的に長時間の運動もできるようになり、疲れにくい体になっていく。

2.スタイルが良くなり、便秘の改善に繋がっていく。

3.さらに、女性の場合出産時の骨盤のゆがみを防ぐのにも役立つ

4.内臓などが正しい位置になり便秘も改善されるらしいです。

5.腰回りの筋肉が鍛えられ「ぽっこりお腹」が改善される。

6.体の中心部分の筋肉が鍛えられれば、全身をしっかり支えられるようになるため、姿勢がよくなるそうです。

7.姿勢がよくなると、結果として、腰痛や肩こりなどの症状の改善も期待できるそうです。

8.体を動かすことに苦手意識がある人も、体幹を鍛えることで、体が動かしやすくなるため、

  スポーツやトレーニングが楽しくなるそうです。

 

へえ。

良いことがたくさん期待できそうな気がしました。

ふと

体幹を鍛えるにあたっての気を付けることなどあるのかな??

と、思ったのでまた更新しますね♪

 

2019年08月17日

体幹とは?

おはようございます♪

体幹ってどこか知ってる?

こんな会話をしたことを思い出しました。

私はおへその下の丹田辺りのことだと思ってました。

 

体幹とは

頭・両腕・両脚 を除いた部分

つまり、胴体のことだそうです。

「プランク」を1日30秒2セットを継続するだけで体幹を鍛えていくことが出来るそうです。

へえ!

ふと・・

1日を秒で表すと86400秒だから

そのうち毎日60秒なら続けられるかも??

なんて考えてました。

来年の今日まで続いたらもう少し引き締まった体になってるかも??(#^.^#)

 

 

 

2019年08月16日

有酸素運動と無酸素運動

おはようございます♪

有酸素運動と無酸素運動

有酸素運動・・・軽~中程度の負荷を継続的にかける運動のこと。

        酸素を使って筋肉を動かすエネルギーである脂肪を燃焼させることから有酸素運動。

        脂肪を消費するため、体脂肪の減少や高血圧などに効果が期待できる。

        そうです!

        水泳、ジョギング・ウォーキング、サイクリングなど

無酸素運動・・・短い時間に大きな力を発揮する強度の高い運動

        筋肉量を増やし基礎代謝を高める運動

        筋肉量が増えると基礎代謝が上がるため、太りにくい体になります。

        短距離走や筋力トレーニング、ウエイトリフティングや投てきなどの短時間かつ運動強度の高いもの

ヨガはどちらに当てはまるんろう?と思い、調べてみました。

なんとヨガは両方の効果があるそうです!

ヨガは腹式呼吸で行い、呼吸を大切にし、呼吸と共に身体を動かすため有酸素運動の効果があるそうです。

ヨガのポーズで腹筋を意識したものや太ももなどに働きかけるようなポーズもとっていくと

無酸素運動の効果も得られるそうです♪

2019年08月14日

プロテインの摂取方法

プロテインの摂取方法

筋トレや有酸素運動をした後、30分以内にプロテインを摂取すると良いと聞いたことがあります。

が、

どれくらいのプロテインを摂取すればよいのか知らなかったです。

プロテインの摂取量・・・目安は体重1㎏当たり1グラムだそうです。アスリートの方は体重1㎏当たり2グラム摂取しても良いそうです。

プロテインの摂取タイミング・・・運動後30分以内・・・吸収の速いホエイプロテイン

                寝る前・・・吸収の遅いカゼインプロテイン

プロテインの1回の摂取量・・・20グラム前後。

               1回で40グラム摂取しても20グラム前後吸収され、残りは体外に出てしまうそうです。

               もしも40グラム摂取したければ2~3回に分けて摂るとと良いそうです!

そういえば、フィットネスジムでプロテインを2回、3回に分けて摂取されてる方を見たことがあります。

私たちも自分のプロテイン量、1回のプロテイン摂取量を理解してカッコよくなりたいですよね♪

2019年08月13日

体と健康について

こんばんは♪
体と健康について気ままに綴っていこうと思います♪
どうぞよろしくお願いします。
まずは私が励まされた言葉
「筋肉はいつからでも鍛えられる!体型はいつからでも良くできる!」
です。へえ!じゃ、どれだけ若返られるかやってみよっと!と、思ったことを思い出しました(#^.^#)
励まされた時期と同じころ、
70歳の女性が登山を始めて、登山できる体作りでジョギングを始めてフルマラソンを完走した。
そんな話を聞いたことを思い出しました。
人生思ったが吉日。
「もう若くないから」とか「今更始めても・・」と、躊躇せずに
今後の人生を思えば、思った時が一番若いからどんどんチャレンジしませんか?
チャレンジを続けて、健康寿命を高めていきませんか?♪

2019年08月12日

内臓脂肪を減らす運動

こんばんは♪
内臓脂肪は過剰には付けなくてよい。と言われてますよね。
体脂肪率が規定内でも内臓脂肪が多い人もみえるそうです。
内臓脂肪を落とすにはどうしたらよいか?という話をしていて、
内臓脂肪をつけすぎないためにちょっと調べてみました。
1 有酸素運動・・歩く 軽いジョギング 水泳など
2  筋トレ・・スクワットなど
3 飽和脂肪酸より不飽和脂肪酸を摂る
飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸・・アボカド・ナッツ類・キャノーラオイル・オリーブオイル・キャノーラオイルなど
4 食物繊維を摂る・・海藻類・キノコ類・野菜・大豆類
5 酢を摂る
6 一日、あと、もう10分歩いてみる
7 豆腐を摂る・・タンパク質は筋肉を作るのに欠かせない栄養素だし
豆腐のタンパク質は良質の植物性が多く含まれているため筋トレの効果を高められます。
へえ!
上記のどれか一つでも1年継続出来たら、内臓脂肪量が減ってると思いました♪

2019年08月11日

筋肉

3種類の筋肉
骨格筋・平滑筋・心筋
人間は大きく分けて3種類の筋肉があるそうです。
骨格筋は体を動かすための筋肉で、唯一自分で動かせる筋肉だそうです。

2019年08月10日